
旅行ですぐに活かせるスペイン語を覚えよう!!
こんにちは、SentidoのShoです。
今日は旅で必須であるスペイン語についての記事です。
この記事では最初に伝えたい事があります。それは…
少しでもスペイン語を使ってメキシコを旅する事で、旅の達成感が全然違うと言う事です。
これは体験談ですが、スペイン語でメキシコ人に話しかけると結構な割合で喜ばれます。
確かにその国で生活する人にとっては自国の言葉を覚えてくれているのは嬉しい事ですよね。
Contents
メキシコはスペイン語で旅をしよう

まずメキシコではほとんど英語が通じません。ただし、ホテルやレストラン、一部のお土産屋さんなどでは時々英語でも大丈夫な事もありますが、基本的には少しでもスペイン語を覚える必要があります。
さて、例えばあなたが近々初めてのメキシコに行くとします。
きっとメキシコに関する雑誌やスペイン語帳、地球の歩き方などを買うと思います。
さて、その資料には色んな情報が載っているとは思いますが、「ハイ!今日からスタートです」と勉強し始めたところで使うかわからない単語や文を覚えようとしても、頭に入る量なんてそこまで多く無いはずです。
まず、どう勉強したらいいのかわからないと言う私と同じ悩みを持った方も多いと思います。
私は学生時代から勉強が苦手で、受験勉強の時はその拒否反応から蕁麻疹が出たほどです笑
そんな私が全くの知識のない中から、現地で必要に迫られ身を以て覚えた、「簡単ですぐに使えるスペイン語」「まず覚えておくと便利なスペイン語」をいくつかご紹介します。
*順番や難易度はあまり気にせず思いつくままに記事にしていきます。
知っておくと便利なスペイン語 [1]
トイレはどこですか? / ¿Dònde està baño?

読み方:ドンデ エスタ バニョ(バーニョ)
とにかくこれは先に覚えておくだけで安心感が違います笑
慣れない土地での旅、食文化、はしゃいで飲み過ぎ、色んな理由で急いでトイレに行きたい何て事はよくあります。
日本のようにコンビニで借りるなんて便利な事はできないので、飲食店や市場のトイレを探すことが多いと思います。
トイレの表記は「baño」の他に「sanitarios」と言う場合もあります。
いくらですか? / ¿Cuánto cuesta?

読み方:クアント クエスタ
買い物をする時、露店などでは値札がないことも多いので、こうやって値段を聞く事が必要になってきます。
スペイン語の数字を覚えていない場合は電卓を借りたり、メモ紙を渡すと値段を書いてくれるので、まとめ買いをするなどで値引き交渉するのも露店での買い物の楽しみですよ。
スペイン語、話せますか? / ¿Habla español?

読み方:アブラ エスパニョール
これは聞かれる事が多い言葉です。
何かを聞かれているのにわからないのは何となく怖いと思うので、これを覚えておくと少し安心すると思います。
ちなみにこの「¿Habla español?」には首を振りながら(こう言うジェスチャーは大事)「No habla español」と答えるか、「no〜」といった感じで答えればOKです。
どこから来ましたか? / ¿De donde vienes?

読み方:デ ドンデ ビエネス
これもスペイン語で良く質問される一つです。
どこから来たか質問されてるわけですが、アジア人を見て何となく「どこから来たの?」と聞いている感じが多いので、直前にいた国を答えるよりも国籍を答える方が会話の流れ的に自然かと思います。
ですので答え方は「soy de japon」もしくは「japon」だけでもいいのではないでしょうか。
まとめ
いかがだったでしょうか?
私もまだまだスペイン語が話せるわけではないですが、メキシコで買い付けしたりご飯を食べる中で徐々に覚えたスペイン語は、まさしく実戦で学んだスペイン語レッスンでした。
体験談などのエピソードも織り交ぜる事で、参考書のような難しいものではなく、もっと楽しく、必要なスペイン語に特化した記事になったのではないでしょうか?
他にもまだまだご紹介したい「すぐに使えるスペイン語」はありますので、次の記事をぜひお楽しみにしていてください。